« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »

2005/11/28

AWAYで食べたものを淡々と記録するよ#5(大阪編)

 スタジアムで食べたもののトップバッターはこれ。

 DSC02090

 焼き芋ですw。「JEF(^ω^)BLOG」のjef6さんからいただきました。VIPPERということでどんな人なのかと思っていたら,かわいらしい感じの女性でした。お返しに関西じゃ手に入らない「臨海魂ピー」をさしあげました。

 DSC02091

 DSC02092

 ゴール裏の売店にうっていたものの中で,大阪らしいのが上の2点。「揚げタコ」と「モダン天?(名前失念w。どなたか知っていたら教えてください)」。両者ともさすがの関西クオリティ。タコもイカもタップリ入っていていい味です。

続きを読む "AWAYで食べたものを淡々と記録するよ#5(大阪編)"

| | コメント (10) | トラックバック (2)

2005/11/27

電車に乗り遅れたが,次に来たのは快速だった

 DSC02099

 優勝争いに残るためには,勝利が絶対条件だった今日のゲーム。結果は我々に吉と出た。

 スタメンは結城をサブに回し,前節ゴールを決めた水野を中盤に入れた2バックの布陣。結果的には坂本をストッパーにしていたが,攻撃的なGAMBAに対して真っ向勝負を挑むオシム監督らしいスタイル。

 前半は可もなく不可もない展開。ただしGAMBAも今日負けると首位陥落の可能性もあるため,隙あらばガンガン打ってくる。それでもすんでのところでゴールを割らせなかったが,先制点は嫌な形でとられた。遠藤の直接FKを櫛野がキャッチしてゴールライン付近に倒れ込む。なんとこれを主審がラインを割ったと判断。この判定にはサポーターはもちろんのこと,選手,コーチも激高!岸本コーチが今期2回目の退席処分となった。

 先制はされたものの,追いつく機会はすぐに訪れた。相手のペナルティエリア内で阿部が倒され,PK獲得。これを阿部が真ん中に蹴り込み,同点。さらに前半終了間際,イリアンのスッペシャルなロングスルーパスを受けた山岸が持ち込みシュート!見事に右隅に決まり,逆転に成功。前半を2ー1で折り返す。

 他会場の途中経過も気にしながら,後半KICKOFF。ゴール前まで持ち込むも肝心要のシュートが決まらない。逆にGAMBAに決定的な場面を作られるも,アラウ,大黒不在の影響か,大事には至らず。ゴールポストも味方につけ,結局このまま2ー1でTIMEUP。必須条件である勝ち点3を奪った。

続きを読む "電車に乗り遅れたが,次に来たのは快速だった"

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2005/11/26

J1リーグ GAMBA戦展望

 風前の灯からだった火が若い力によって再び点火!他力であることは大前提だが,JEFにとってはこの一番が大勝負!場所は98年,特俵に足がかかった状態からJ1残留を決めた,万博だ。

 そんな,本日の予想スタメン&スタベン

 WS000053

 これが今考えられるベストの布陣だろう。阿部,イリアンの復帰。前節の中島も水野もいい働きをしたが,今のJEFにこの2人は欠かせない。

 相手のGAMBAはアラウ出停,二川ケガ,さらに大黒微妙と停滞気味だが,彼らも尻に火がついている状態なので,必死に来ることは間違いない。今日も厳しい戦いになりそうだ。

 ということで,これからひと寝入りして,9時半の新幹線で大阪に行って来ます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/11/23

痛快!フクアリ通り!

 DSC02078

 ある程度の赤の侵食を覚悟していた今日のREDS戦。この件に関してはもはや「恐れ入りやの鬼子母神」という感じです。チケットが早々に売り切れたにもかかわらず,ホーム側のコーナーバックはガラガラでした。みーんなAWAYゴール裏にいたってことですな。敵ながらたいしたもんです。バックスタンドもメイン側に赤がちらほらいて,始まる前に少々鬱になりましたよ。

 それでもゲームはそれほど悲観した感じではなく,JEFのほうにパスミスは目立ったものの,全体的には締まった展開。前半はREDSの猛攻を耐えて耐えて,耐えしのいだ感じ。それでもサイドでは水野が三都主の裏を突きまくっていた。

 後半は第2エンジン点火!で怒涛の攻撃を展開。ゴールは生まれなかったが,期待を持たせる展開に。そんなプレーを見てか,後半30分以降はゴール裏の声も徐々にボルテージが上がってきていた。そしてロスタイム,山岸からのパスを受けた水野が渾身のシュート!これが闘莉王に当たってコースが変わり,ゴールゲット!このゴールが決勝点となり,正真正銘のホームでREDSに勝ったのだ。

続きを読む "痛快!フクアリ通り!"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

J1リーグ REDS戦展望

 残り3ゲーム。「三冠」は風前の灯火だがもともとそんなに欲張っちゃいないが,可能性のある限り戦いたいし,戦わせたい。

 そんな明日の予想スタメン&スタベン。

 WS000052

 阿部とイリアンという,守りの中心2人が揃って欠場という緊急事態。そんな状態でどうやって勝てと?とサポでも自暴自棄になってしまいそうな状況だが,昨年もこんな状態で何とかやってきた。去年出来て,今年出来ないわけがない。

 対するREDSもここにきて,野戦病院状態ならびに長谷部出場停止。それでも彼らにも優勝の可能性があるので,ナビスコの準決勝以上に厄介なことになるだろう。

 ちなみに明日のチケットはREDSということもあって,ものの見事に完売。問題は赤の比率がどれくらいになるか,ということだ。ま,ホーム側の自由席にまで,侵食してくることはないだろうがね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/11/20

「はじめの一歩」が遅すぎた

 DSC02075

 いやはや,「セカンドボール亡失症」とでも言いましょうか,クリアボールを拾っても「はじめの一歩」が全体的にいつもより遅くて,その次がつながらない,ということで結果として攻め手を欠き,順当なスコアで負けましたとさ。

 イリアンの代役,NAKAZIMAは「一人ファンタジーサッカー」を展開,敵どころか,味方まで欺いてどうするよ。まあ,体を張ってシュートを防いでくれた場面もあったけど,フワフワしすぎです。

 あとはとにかく,全体的にゴールが見えたらシュートしてください。横パス出しすぎです。勝ってる状態ならともかく,負けてる状態でも同じことしてますよ。

 もう,あとは順位を一つでも上に上げて,なるべく多くの賞金をgetできるようにしましょう。とはいうものの,次節はイリアンに加えて阿部までも出場停止。守りの中心2人がいません。しかも相手はこれまた悪いことにREDS。どうしたらいいんでしょう?こうなったら逃げますか?

 まあ,それはジョークとしても,次節はホームフクアリ。我々が納得できるような戦いを見せてくれ。かつて,残留争いを何度も見せつけられたオレたちだ。これくらいで見捨てる気はない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/11/19

J1リーグ FCTOKYO戦展望

 残り4試合,勝ち点差7。負けたら終わりのサバイバルゲームの開幕。相手はここ最近,妙に厄介なTOKYOだ。

 そんな難敵に相対する,日曜日の予想スタメン&スタベン。

 WS000051

 とにかく痛いのはイリアンの2試合出場停止。この穴を埋めるのは誰か。普通なら阿部だが,今の彼の攻撃力を封印してしまうのはあまりにも惜しい。大輔が真ん中を勤めるという手もあるが,ここは敢えて覚悟を決めて,NAKAZIMAをリベロに入れてみた。

 あとは羽生が頭から来るか,後から来るか,という感じになるだろう。羽生不在からか,前節は後半で全体的に足が止まった。やはり彼の「ムダ走り」はチームにとって必要不可欠だ。

 FCTOKYOは野戦病院状態だそうだが,それでも何とかしてしまうのが,彼らの良さ。何とかされないように勝ち点3をいただこう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/11/15

うちのチームも巨大傾向に

 現在,内定中の新人。

 加藤クン 180cm
 川上クン 184cm

 かつて,ミニモニと揶揄されたうちのチームも,徐々に巨大化しつつありますな。個人的には「柔よく剛を制す」というのが好きなんですけど,世界を見据えるとこれくらいあって,なおかつ走れる,というのが理想になってくるのかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/11/12

疲労を言い訳にしてほしくない・・・が

 DSC02056

 先週土曜日120分,今週水曜日120分,計240分戦ったJEF。それをふまえて迎えた今日のJubilo戦。前半に2点を先制したまではよかったが・・・。

 後半,がたっと落ちた運動量。挙句の果てにもっともやられてほしくなかった,Jubiloの14番に右サイドを突かれて,後半2失点。攻めもこれまでに蓄積された精神的,肉体的疲労が影響したのか,全体的にノーチャンス。結果,痛い痛い引き分けとなった。

続きを読む "疲労を言い訳にしてほしくない・・・が"

| | コメント (2) | トラックバック (3)

2005/11/11

こんなのありですか?

 http://www.jubilo-iwata.co.jp/news/2005/1109_1ev.html

 Jubiloフロント必死だな。JEFフロントもこういう姿勢は見習え。マスコミに叩かれているうちが華だぞ。

 でもゲーム本番では完膚なきまでに叩きのめすうえに,Jubiloの左サイドを山岸がズタズタに切り裂く!以上!

(追伸)

 個人的に多忙を極めておりますので,Jubilo戦展望は中止させていただきます。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005/11/10

EMPEROR'S CUPは

 関東北部某所で仕事してましたので,まったく見てませんが,やはりナビスコ疲れがあったようで。

 そんな中,阿部が120分間フル出場ですか。もはや鉄人の域に達しておりますな。これならいつ海外に出しても恥ずか・・・おっと,これ以上は微妙な時期なんでやめておこう。

 話は180度変わって,ナビスコ優勝記念グッズが公式サイトから買えるようになったんですが・・・


 ニ ッ ト マ フ ラ ー 売 り 切 れ 早 す ぎ _| ̄|○


 まあ,とりあえず一番欲しかったTシャツとフォトフレームは買えたのでよかったけどね。


 http://www.so-net.ne.jp/JEFUNITED/info/shop2.html

続きを読む "EMPEROR'S CUPは"

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2005/11/07

11.05を写真で語る

 今回は写真で語らせていただきます。書くのがメンドくさいんだろ,という突っ込みはなしの方向で一つ。

 DSC02011

 この風景,実は朝9時前くらい。すでにこれだけの人がいたんです。ここでいつものメンバーと話していると,マスコミ各社からコメントくれだの,応援風景撮らせてくれだのと依頼が。大阪から来たA君は見事にはまりましたな。ちなみにスパサカは使ってもらえなかったようで。

 DSC02014

 練習中のゴール裏。ジャニー喜多川さんもJEFにコメントくれました(嘘)。時を前後してゴール裏コンコースで円陣を組みました。がネットで声掛けただけなのに約200人近く来たのにはビックリ!

 DSC02024

 この日のバックスタンドは,いつも見える青い椅子が緩衝地帯以外まったく見えず。上段の自由席には黄色が目立った。これだけいるなら普段のゲームも来てくださいよ,と思ったのはナイショだ。

 DSC02026

 ちょっと遠いが,我らがお犬さま2匹。今日もホーム扱いとはいえ,やりたい放題。ぐうたらするなよ。

続きを読む "11.05を写真で語る"

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2005/11/06

ナビスコ,獲ったどー!!!

 でも,いろんな意味で疲労困憊なので,詳細は明日以降にさせてください。もう寝ます。今日一日だけで2ちゃんねるの本スレが3本も進むなんて・・・。キツイっちゅーねん。

| | コメント (5) | トラックバック (2)

2005/11/05

NABISCO CUP FINAL GAMBA戦展望

 栄冠は手の届くところにある。それを本当に手にできるのはどちらか?これからのJEFを占う意味でも大事な一戦。

 そんな栄光をその手でぜひ,掴み取って欲しい,今回のメンバー。

 WS000050

 返す返すもマリオの出場停止が痛いが,その代わり我々には「ナビスコ対応局地兵器」ことポペスクがいる。前を向かせたらJEFではナンバーワンのこの男の働きぶりに期待したい。

 そしてニューヒーロー賞を取った阿部。Jリーグに177試合も出ているのにニューヒーローもないとは思うが,もらえるものはいただいておきましょう。

 ということで,もらいたいものはあと一つ。今日の15時半には阿部がカップを高々と掲げているシーンが見られれば最高だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/11/04

とうとう明日ですよ

 そんなさなか,未だに仕事で水戸にいます。今日は祝日のはずなのに朝から晩まで仕事してました。ちまたでは天皇杯でしたが,JEFはナビスコで免除なので,今日ほど,チームが決勝に行ってくれてよかったと思った日はありません。

 それでも,明日も忙しいのですが,何が何でも明日中にいったん終わらせて,最終電車で帰りたいと思います。で,翌日はなるべく早く,国立にはせ参じたいと思います。

 昨年のナビスコカップ決勝。その日はちょうど朝まで仕事して,始発で帰ったのですが,秋葉原で総武線への乗り換えを待っていた最中,埼玉方面から来た京浜東北線の始発電車からREDSサポーターが大挙して押し寄せたのを目の当たりにして,「何のかんの言われても,やっぱりこいつら,スゲェや」と思わせたあの日からはや一年。今回,その役を仰せつかったのは我々であります。確かに彼らほどの行動力も人材も足りませんが,気持ちだけは負けてないつもりです。

 ということで,おわかりなのは十分承知なのですが,これを読まれている皆さん,当日来られるのであれば何でもいいので,黄色いものを身につけてお越しください。

続きを読む "とうとう明日ですよ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »