あのときの感覚に似ている
この前日からの高揚感というか,「オラ,なんだかワクワクしてきたぞ!」的な感覚というか。成田にうちの監督をお迎えに上がるだけだというのに。
この感覚は昨年も1回だけあった。そう,昨年4月のJubilo戦。あの時は村井と茶野にJEFのサッカーを見せつけて圧倒的に勝ちたい,勝たせたいと思い,はせ参じた。圧倒的に勝利したあのときの一体感,充実感は未だに忘れていない。その感覚が今,蘇ってきている。
無論,今回は対戦チームなどいない。ワールドカップの責任を取らずにオシムをスケープゴートにした川淵を筆頭とする日本サッカー協会,協会に加担して言葉を都合よく捻じ曲げるマスコミ,そして代表のサッカーにしか興味のない代表厨と呼ばれる連中が相手だ。それは同時に日本のほとんどを敵に回したいわば「完全敵地」状態。我々はそれに反旗を翻しているのだ。
この戦い,初めから分が悪いのはわかっている。オシム監督はまだ真実を語っていないが,多分日本中が期待した結果になるだろう。それでも我々はホイッスルがなるまで抗う。そのささやかな抵抗が29日の早朝,成田で黄色くなることだ。
川淵舌禍事件以来,事は我々サポーターはおろか,チームや選手をないがしろにした状態で進んできた。さすがにこの時期,チームや選手に行動は起こさせられない。だから我々が動く。もはや我々を突き動かすのはJEF UNITED市原・千葉サポーターとしての意地と誇りだ。
(追記)
しかしまあ,言論統制は木村さんにまで。川淵は「オシムの言葉」の著者を本当にわかってあの発言をしたのかね?
| 固定リンク
コメント
本当に悪い方の予想をしてるんですか?本音は違うでしょニヤニヤ。あの磐田戦を経験したなら、奇跡ではなく必然の結果として勝利すると思っている私は甘いですかね?
マスメディアのバイアスを除去して真実を取り出した時に、私はどう考えても、ジェフの監督は続ける。辞めるとしたらシーズン終了後、兼任はあるかもしれないけど。もしかしたら全部拒否してジェフの監督に専念してくれると信じてます。
年に60日も集まらない、20試合も出来ない。しかも相手はA代表どころかB、C代表クラスのメンバー落ちでやってくる。甘ったれ反町の子守まで任される。そんな劣悪な「代表チームをとりまく環境」で手腕は発揮できないってピシャリと断ってくれると思っているんですけど、ポジティブすぎますかね。
投稿: やっぱ基本はネガティブ? | 2006/06/29 09:50
>やっぱ基本はネガティブ?さま
はじめまして。コメントありがとうございました。
まあ,ここ数日の扇動キャンペーンを目の当たりにさせられて,少々感傷的になっていたのは事実ですね。
ただ,かつてのユーゴであれだけの思いをした監督が,代表監督へのオファーに迷っているのは日本のサッカーを良くしたいという思いがあるからだと思います。それだけに川淵や代表サポの心ない行動が我慢ならんのですよ。
もちろん,最高のシナリオは勧善懲悪よろしく,川淵らを一喝していただくことですけどね。
投稿: PACQUE@管理人 | 2006/06/29 22:07