« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »

2006/08/30

AWAYでしか勝てないなんてつまらん!

 D1000161

 今日のタイトルは以前,当blogにコメントいただいた「かぴたん」さんがお子さまとの帰りがけにぼやいた言葉の引用だが,結局のところ,夏休み期間中,フクアリでまったく勝てなかった。許してもらえるならゴール裏のアンツーカーでいいので,清めの塩でも撒きたいくらい。そうじゃなきゃ,本当にやってられん。

 まあ,Frontale相手にアグレッシブに動いていたのは事実。フィジカルについてもこれまでよりも確実に向上している。ただ,やはり巻の動きが研究されてしまったのか,相手もイエローすれすれでガンガン削ってくる。狙い済ましたシュートがポストを直撃するなどの不運もあったが,やはり今のままでは巻も苦しい。まあ,巻に対するマークがきつくなる事でマリオのゴールが増えるようになったが,今のJEFのエースは巻誠一郎なのだ。9月以降は試合数も減るため,反攻に向けて今は牙を磨いでいてほしい。でも,点の取れるところで取ってくれないとなぁ。

 ところで今日のゲーム終了直後,ゴール裏2階から「アマルやめろ!」などという声が聞こえてきた。確かにホーム4連敗は問題だが,ケガ人の多い今のチーム状態とこの過密日程で後半戦4勝5敗ならまだ及第点。結論を急ぐのはまだ早いんじゃないの?

 この前も書いたけど,まあ,そんなに勝ちが見たいんだったら,スペインに移住してバルセロナのサッカーでも見たらよろしいんじゃないですかね。

 今日の救いはワンコインでユニゲッツしたお2人のコメント。とにかく勝つために今まで以上の走りをしてもらうしかないでしょ。

 これ以降は今日のゴール裏。興味のない方はスルーで。

続きを読む "AWAYでしか勝てないなんてつまらん!"

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2006/08/29

明日は正念場!

 長かった8月の連戦もこれで最後。もっとも,最後の最後で非常に厄介な相手,Frontale。ジュニーニョが出場停止だが,打ち合い上等のスタイルで来ることに変わりはないはず。そうなったらもう,こちらもケンカ四つで向き合うしか無さそうだ。

 とは言うものの,今節は中島が警告累積で出場停止。勇人もケガが癒えず,水野も別メニューと中盤がちょっと薄い。前節スタメンを外れた山岸は大丈夫だと思うが,どう考えてもボランチが一枚足りない。おそらく楽山もしくは工藤のどちらかが頭から来るだろう。

 とにかく,中断明け後,フクアリで一度も勝てていない。30日は夏休み最後のゲーム。子供たちの夏休みの日記に勝利の絵が描かれるように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/08/28

AWAYで食べたものを淡々と記録するよ#8(福岡編)

 夜が歌舞伎町並みに元気な町,それが博多の中洲。ここも名物が多くて迷い箸をしそうな街ですが,団体さまでも喰らってきましたよ。

 D1000158

 諸事情により日曜の朝便で帰らなければならないため,土曜の昼に福岡空港にたどり着きました。そこから地下鉄で5分で博多の中心,天神へ。そこの観光案内所で案内パンフをもらい,いざラーメン探しに。一蘭などの有名店も考えましたが,ここは東京でも喰えるので,博多にしか店がないと思われるトキハラーメンへ。ここでラーメンセットと味玉を注文。

 D1000159

 上の看板にも書いてあるとおり,トンコツなのに白濁しておらず,非常にあっさりとしております。たぶんトンコツというアナウンスがなければ普通の人にはわからないと思います。それでもスープの味はトンコツそのもので細麺によく合い,飽きがきません。替え玉も頼みましたが,土曜のランチタイムは無料とのことで充分満足しました。

D1000157  D1000153

 その後,中洲に向かうもまだ昼だったためか,ほとんどの店が営業しておりませんでした。そのため中洲からちょっと離れた中洲川端商店街へ。博多山笠の装飾などを見てブラブラしているとやたら目に付く「ぜんざい」の看板。話を聞くと博多名物はトンコツラーメン,辛子明太子,そして「川端ぜんざい」だそうな。なので,商店街で経営している「川端ぜんざい広場」に入ってみました。で,注文したのがこれ。

 D1000156

 「氷ぜんざい」という名の宇治金時です(笑)。本来ならぜんざいを食べるのがスジでしょうが,この日の気温,33度ではぜんざいよりも氷のほうに手が伸びてしまいます。ちなみに小豆は中のほうに埋まってます。 これはこれで宇治茶の蜜が美味でしたが。

 まだまだありますので,続きます。

続きを読む "AWAYで食べたものを淡々と記録するよ#8(福岡編)"

| | コメント (6) | トラックバック (2)

2006/08/27

OVER THE RAINBOW

 D1000145

 後味の悪い負け方をしたjubilo戦から中2日,JEFにとっては縁起の良い場所である博多の森でのavispa戦。水曜の事態を受けていてもたってもいられなくなったJEFサポーターや熊本からの観戦ツアーの方々も集結し,遠方AWAYとは思えない雰囲気のゴール裏となったが,ゲーム内容はともあれ,チームにとっては最良の結果となった。

 それまでの暑さとゲーム前に突然降り出したスコールの影響から湿度が高くなり,蒸し風呂のようなピッチ。連戦の疲れが取りきれていないJEFの選手には厳しい状況も予想されたが,開始1分でいきなりマリオのゴールが決まる。

 これで波に乗るかと思われたが,これまで勝利が1つしかないavispaも必死。幾度となく両サイドを突かれてシュートを浴びた。しかしながらavispaの決定力不足や,立石の再三にわたる好セーブにも助けられ,押されていた印象は拭えないものの,前半は1-0のまま終了。

 後半も15分くらいまでは我慢の展開だったが,avispaの足が止まりつつあった20分過ぎにマリオのクロスを難しい形で巻がヘディングシュート!これはバーに嫌われたが,この跳ね返りにゴールに向かって飛び込んだのは羽生!小さい体を投げ出して決めた執念のヘッド。相手との激突により立ち上がれない羽生に対する,止まらない「ナオタケ」コール。そのそばでクルプニが「もっと煽れ!」というジェスチャー。ゴール裏の声もこれまで以上に大きくなっていった。

 その後,さらに阿部からのスルーパスを受けた山岸がゴール右隅にシュートを決めてだめ押し。ロスタイムに1点返されたものの,結局3-1で終了。悪いながらも勝ち点3を手にした。

続きを読む "OVER THE RAINBOW"

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2006/08/26

今年も始まってますよ

 D1000133

 今年もJリーグチップスのシーズンが到来しました。今回はカルビー側のポテト在庫不足により,special boxが発売されません。よってコンプリートするにはその都度,袋を買わないといけない状態です。

 それでもコレクターの悲しい性じゃありませんが,今年も頑張ってポテチを喰いながらカードを集めていきますよ。ちなみに上の写真は発売初日にさっそく引いてきた巻のカードです。

 今年もリストを作成しましたので,ご自由にお使いください。

 「060826_J_league_chips_cardlist.xls」をダウンロード

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/08/25

いったん切り替えましょう

 明日はもう,Avispa戦です。遠方AWAYということで行かれる方も少ないと思われます。チーム状態も苦しく,ゴール裏も芳しくありませんが,行けない方々の分も声を出してきますので,それぞれの場所で見守っていてください。

 ちなみにAvispaはうち以上に苦しいようですが,ホームということで遮二無二になってくるものと思われます。うちはそれ以上にならなければなりません。今後のこと(ナビスコなど)を考えると,3連敗だけは避けさせたいです。

 選手も疲れてます。サポーターの財布も疲れてます。それでも後押しだけはしっかりとやってきます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/08/24

三度の飯も強(こわ)し柔らかし

 D1000119

 昨日のゲームを現地なりTVなりでご覧になった方はもうおわかりだろう。今,我々が応援しているチームが「自分たちのサッカー」を出来ていないことを。無論,これはアマル監督の戦術に対する選手の理解云々ではない。やはりこの日程は我々にとって異常すぎた。たぶん彼らもこれまでのイメージでパスなりドリブルなりをしているが,それがまったく合わないのだ。考える力を司る「脳」も疲れているのだろう。90分間,まったく自分たちのイメージしたサッカーが出来ていないことはゲーム後にやっとの思いで挨拶に来た,羽生の号泣ぶりを見れば明らかだ(家本がクソなのはもはや語る気もなし)。最後に担架で運ばれていった山岸の状態も気になる。毎日炊いているはずの三度の飯だって,上手く炊けないときもある。とにかく今は我慢のときだ。

 でも,そんな選手たちに対して「10人のチームに負けるか」とか「もっと一生懸命やれ」などという人もいたようだが,そんな輩は金輪際,JEFのサッカーなんぞ見ずにスペインに移住してバルセロナのサッカーでも見たらいい。そっちのほうがお似合いだ。

 これ以降は応援関係の話なんで,興味のある方だけどうぞ。

続きを読む "三度の飯も強(こわ)し柔らかし"

| | コメント (10) | トラックバック (1)

2006/08/23

もう次のゲームですよ

 もうウダウダやってられません。次のゲームが控えてます。

 次は監督が変わったJubiloとの戦い。昨年は村井,茶野の遺恨により,一番負けたくなかったゲームでその年一番の内容で叩きのめしたのが記憶に新しいところですが,今年は一転,村井リハビリ,茶野は出て来るかどうかわからない,さらには人間力がさっさと辞めちゃったということで,イマイチ調子が狂う状態。

 とは言うものの,JEFも勇人がケガでアウト,クルプニが累積と前節から2人が抜ける形となってしまった。こういうときこそサポーターが一丸となって乗り切りたいのに,まーだこんなことをやっている輩がいるかと思うと無性に腹が立つ。あっ,またウダウダやっちゃったね(笑)。

 とにかく,このきっついAWAY連戦をいい結果で乗り切って,30日を迎えたい。夏休みの最後くらいはJEFを応援してくれる小学生たちに,いい内容の絵日記を書かせてやりたいしね。

 あと,ケータイの公式ページを閲覧できる方でまだ,直前インタビューをご覧になってない方はご確認を。どうやら今年の新人が一人,帯同しているようですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/08/22

開口不塞

 昨日,楽山に対してどうのこうの言っていた奴らと一緒かどうかはわかりませんが,ほとんどの方が帰ったフクアリでとんでもないことをやっていたようですよ。

 何度も言いますが,昨日の敗因は選手一個人のせいではないです。チーム,選手,サポーターすべての責任ですよ。それをある一人の人間におっ被せようってんだからタチが悪い。自分たちだけが正義だと思ってんなら大きな間違いだ。昨年同じようなことをしたReysolがその後どうなったか,ちょっと頭が良ければわかるはずですよ。

 まあ,でも,アレかね,この件に関しては今年はじめの「ドクロ」並みに大きくなっているから,次のJubilo戦あたりでまた,しおらしいふりして「ゴメンナサイ,反省します」とか言うのかね。もし,そうなっても,もう騙されませんから。あらかじめ言っておきますよ。人が集まらないAWAYの地でやられても何の意味も無いしね(そういや,この前も都合よくAWAYの「さいスタ」だったな)。

※タイトルは「開いた口が塞がらない」とでも読んで下さい。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006/08/21

負けるべくして負けましたよ~,と

 開き直らんとやってられんわ。

 とは言うものの,今日はいろんな負の要素がかみ合って負けた,そんなゲームでしたな。連戦で疲れているのは百も承知。だけどホームで3連敗は無い。今日は個人的に思っていることを書こう。

負の要素その壱:大事なところでパスミス

 ゴール前に行くまでにパスをつないで,ゴールの確率の高い選手を作り,その選手がシュートを打つのがJEFのこれまでやってきたサッカー。このサッカーはパスがキレイに決まると本当に美しいものになるが,全体的に前掛かりになるため,パスミスを犯すと途端にカウンターの餌食となる。今日のゲームはまさにその典型例。FCTOKYOが堅守速攻のチームだから,これをやると確実に命取り。3点目,4点目なんてパスミスを掻っ攫われた結果。これを打開するにはとにかくシュートで終わらないとダメ。とにかく躊躇する暇があったら打て。

負の要素その2:巻のボールのもらい方

 いつの間に彼はゴール前で待ってるだけの選手になっちゃったかなぁ。クロスが上がった先のスペースに体ごと飛び込むのが彼のスタイルだったはず。一部報道ではオシムが代表から巻を外す,なんて話も出ていたけど,ホントに一度外されて,自分のスタイルを思い出してほしいわ。

負の要素その3:ゴール裏の応援スタイル

 上の2つでは選手のプレーについて,あれこれ言ってきたけど,今日の負けの元凶はここですわ。正直な話,オレもゴール裏で声出している人間なんで,今まであえて書くのを控えてきたけど,今日は思いの丈を書く。ゴール裏にいらっしゃらない方にはおわかりにならないかと思いますが,今のゴール裏の応援,ほんとにダメですわ。

 まず,何がダメって状況に応じた応援ができてない。攻めているときに歌っているときはいいけど,劣勢に立たされたら,すぐにその歌をやめて「オーオ!~ジェフユナイテッド!」に繋げてほしいのに必ず一小節唄い終わらないと,次が始まらない。今日なんか後半,劣勢に立たされているのに黙っていたシーンがあった。自分自身が左端のほうにいるので,よくわからないが,コールリーダーはゲームを見ていないのか?選手が倒れて立ち上がらないときもそう。とにかくすぐにそのときに唄っている歌を止めて,その選手の名を立ち上がるまでコールしてくれ。

 あと,あっこちゃんを例外とするにしても,ある特定の曲に限って繰り返しが多すぎ。何度もやられると飽きる。飽きると次第に声が出なくなる。隣の芝生が青いというわけではないが,今日の相手,FCTOKYOのゴール裏で同じ歌を延々と歌っていたか。録画放送なりで聴いてみればわかるはずだ。悔しいが,彼らは応援のツボを心得ている。

 新曲の「黄色と緑~」なんてもはや言語道断。今のユニフォームの配色になって,どれだけ経っているか?緑なんてSammyさまのコーポレートマークと左袖にある「千葉・市原」の文字にしか使われていない。2年前に作られたんなら理解もできるが,時代錯誤も甚だしい。

 さらに解せなかったのが,ゲーム終了後。個人的には負け試合で選手たちにブーイングを浴びせるのは彼らが並んで一礼したときまで。それ以降は「次頑張れよ!」とか「もうこんなゲーム見せんなよ!」などの叱咤激励でいいと思っている。ところが今日のゴール裏の真ん中にいた連中は途中出場した楽山を偉そうに呼びつけて,なんか言っていた。

 今日の楽山,そんなに酷かったか。少なくとも羽生の3点目のアシストは彼だぞ。確かに一生懸命さが見えないのが彼の特徴といえば特徴だが,少なくとも昨日のゲームに負けた責任が彼だけにあるとは思えない。彼との間で何があったか知らないが,いつの間にうちのゴール裏はそんなに偉そうな連中が増えたんだ?

 途中で阿部が楽山を諌めに来たが,この件で選手とサポーターの間にヘンな溝ができるのが非常に心配だ。

 それでもJ1リーグはまだ続いて行く。今週の水,土はそれぞれJubilo,AvispaとAWAY連戦。厳しい状況だが,チームもサポも頑張っていかなアカンね。

※今日は写真無しです。ゴメンナサイ。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2006/08/20

こりゃあ,大変だ

 チーム公式から今日のゲームのチケットが完売とのリリースが出されました。こりゃ,早く行かないと。今日のスタジアム食も食いしん坊の東京サポさんに食い尽くされそうだから,的を絞らないといけませんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/08/19

8月20日は

 2004112f182f062fb00675062ejpg

 ジャ○コではなく,FCTOKYO戦であると同時に中島浩司セーブ王(兼国王)の生誕祭でもあります。あの「魅せろ2×才の中島浩司(2×)」弾幕がフクアリのどこかに掲げられます。今年は×の部分が「9」になります。過去2年はいずれもAWAYでしたが,今年は念願のホーム。20日のシーチケには全選手で唯一,「Happy birthday」と印刷されています。

 今節も後半35分頃からの投入で「ゲームを終わらせられる(先代談)」ストッパーぶりを見せていただきたいものです。

 (写真は「犬掴」から無断拝借)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/08/18

木村さんがKAWABUCHIに取材を断られていた!

木村元彦の
「地球を一蹴」
第31回(8/7更新)
「【改訂版】オシムはどんなサッカーをやるのか、だって?」

 8月7日に木村元彦氏が上記に掲載したコラムに川淵会長への取材申し込みに対する回答が追記されました。詳細は上のリンク先を確認ください。

 ヤツは語るにも劣る人物に成り下がりましたわ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/08/17

今こそ,この結果を前面に押し出すときだ!

 今日のイエメン戦,ゴールを決めたのがJEFジュニアユースからのたたき上げ,阿部勇樹とJEFユースのゴールハンター,佐藤寿人。そして日本代表として初出場となった佐藤勇人。この3人を生んだJEFのユースシステム。今こそチームはこの結果を前面に押し出して,若き才能をいち早くユースチームに勧誘すべきだ!

 とはいうものの,こういう流れにまったく乗ろうとしないのも,うちのチームの特徴なんだがね・・・。「代表に選ばれました」コメントも公式HPに掲載しないし。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2006/08/16

現場主義ですけど

スカパーが全試合生中継 Jリーグ来年から5年間

 Jリーグのサッカー観戦については基本的に現場主義だけど,どうしても都合がつかないこともあるから,スカパーでのJ1全試合生中継は賛成。もちろんこれはスカパー加入者であることが前提なんですけどね。

 まあ,地上波がなくなると言ってもTBSはほとんど中継しないし,NHKも全部やるわけじゃなかったから,スカパーのJ1全試合生中継は画期的だと思います。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006/08/15

学生サッカーの練習試合用ユニじゃないんだから

イエメン戦・日本代表22人の背番号決定

 上の記事には書かれていませんが,羽生が51,勇人が57だそうです。JEFの練習試合で大学生がこんな大きな番号のユニを着ていますが,日本サッカーの頂点であるA代表でこんな重い番号は違和感アリアリですな。まあ,本戦になればリセットされると思うのである意味,貴重かも。

 ちなみに阿部と巻はそれぞれ30,36と変わってません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/08/14

AWAYで食べたものを淡々と記録するよ#7(新潟編)

 新潟は美味いもんが多いんだけど,オーソドックスすぎて珍しいものがないんだよなぁ。それでもタップリ堪能してきましたよ。

 D1000116

 まずはスタジアムでビールを購入。BIG SWANにはギネスがあるのかよ!黒ビール好きにはたまらん,ということで購入。たまにはスタジアムで黒もいい。カップはリユースで返却すると100円バック。

 D1000115 

 つまみには黒埼茶豆。普通の枝豆なら手は出さんが,コイツは別。甘みも口の中に広がる香りも最高。実家に買って帰りたかったが,生で日持ちがしない,ということで断念。

 D1000114

 新潟でそばと言えば「へぎそば」。まあ,新潟というより小千谷なんですが,布海苔をつなぎに使っているのでそばが緑がかり,ノド越しが良い。そばにうるさい人には「インチキ」と言われるそばだが, これは美味いと思う。

 今回は別で喰おうと思っていたので,カツ丼には手を出さなかったが,今年はなんと注文を受けてからカツを揚げていた。冷たいそばも普通に食えるし,BIG SWANの食文化も侮れないものになってきている。

続きを読む "AWAYで食べたものを淡々と記録するよ#7(新潟編)"

| | コメント (6) | トラックバック (2)

2006/08/13

対戦相手に申し訳ない勝ち方

 D1000106

 いきなりネガティブなタイトルで申し訳ありませんが,勝ったのが不思議なくらいの内容でした。特に前半はJEF的に見るところなし。普段の生活でストレスが溜まっている方はJ-SPORTSの録画放送について,後半だけ見ることをお勧めします。

 前半は0-1で終了しましたが,本当なら3,4点入れられてもおかしくない内容。失点は無回転シュートを撃った矢野がうまかった。その後もDFはマークミスを連発,FWはボールキープできない,MFはパスミス連発と…書き出すとキリがない状態。前半終了時のゴール裏は罵声に包まれていた。

 それでも後半はようやく目を覚ましたのか,動きもよくなりパスがつながりだす。Albirexも前半に飛ばしすぎたか,徐々に運動量が落ちつつあった。そして60分過ぎ,ゴール前でのお得意のパス回しで相手のラインを下げさせた状態からマリオが右にはたく。そこに走りこんできたクルプニが「右足」でシュート!これが相手DFに当たって,それまで当りまくっていた相手GK,北野の左手よりも先にボールが飛び,左隅に突き刺さる。そしてその1分後,イリアンのミドルを止めた相手DFがそのボールをトラップミス。そのボールが右に張っていた勇人の前に転び,それを勇人がきっちりゴールに決め,電光石火の如く,逆転に成功。A3からシュートをハズシまくっていた勇人は喜びもひとしおにゴール裏にアピール。

 ただし,これで終わらないのが今のJEF。前節もこの状態からGrampusに逆転されていたので嫌な予感が過ぎった。案の定,右サイドを破られ,矢野の高い打点からのヘッドを打たれる。頭を抱えた刹那,ボールがバーを直撃して難を逃れた。

 そんな状態からか,後半40分過ぎにこれまで見たこともない状況を見ることになる。なんと残り5分くらいから時間稼ぎを始めたのだ。アクシデントで担架を入れるような状態はいいにしても,相手コーナー付近でボールキープをしだしたのには驚いた。「おいおい,まだロスタイムじゃねぇぞ」と思ったが,どうやらベンチからの指示のようだ。正直,目を疑った。結局そのまま,2-1で勝利したが,正直,あまり胸が張れる勝利ではなかった。

続きを読む "対戦相手に申し訳ない勝ち方"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006/08/12

真夏の夜の夢も終わり,

 Jリーグが再開しますよ。

 ということで再開初戦の相手はAlbirex。プレシーズンではSEVILLAに0-6で粉砕されたそうですが,リーグ戦で3連敗していることもあり,少々厄介な相手です。こちらはA3での疲労がどれだけ回復しているかが鍵となりそう。大輔が出停なので,A3でいいパフォーマンスを見せていた結城が入るか,それとも2バックとなるか。

 加えて,過去3回対戦して,いずれも勝てていないスタジアム(いや,負けてもいないんだが)BIG SWAN。さらにはどんな相手でも満員にしてしまうAlbirexサポーターと厄介さは倍増です。

 それでも,こちらも悠長なことは言っていられないので,明日はBIG SWANまで行ってきます。帰省ラッシュの邪魔をしているような感じですが,そのことに関する文句はJリーグにでも言ってください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/08/11

シャムスカのエキスを吸って帰って来い!

 大事なことを忘れていた。KAWABUCHIなんぞ相手にしていて,スマなんだ。

藤田 義明 選手の期限付き移籍について

 TOPでの出場は1試合だけ。昨年の日本平でのS-PULSE戦。大輔の負傷退場で急遽出場。リベロに下がった阿部のあとを受けてボランチとして最後までプレー。結果としては負けてしまったが,あの場で見ていた者として,彼自身はそれほど悪いプレーはしていなかったと思う。そんな感じだったのでその後も出場機会があるかと思いきや,ベンチに名を連ねていても出場はかなわなかった。

 彼の本来のポジションは4バックの右。即ちうちのチームには,いるべき場所がなかった。それでも彼はうちのチームを選び,オシムの元で切磋琢磨してきた。だが大卒の2年目。出場機会を求めるのは当然のことだろう。

 移籍先のTrinitaは若手が主力に多いため,必然的に年代別の代表に持っていかれることが多いチーム。出場機会はそれなりにあるだろう。Trinitaとのホームゲームは9月30日。頭から出て来い。待ってるぞ。そして期限が切れたら必ず戻ってきなさい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/08/10

汚れた英雄

 Ws000067

 KAWABUCHIヤメロデモに参加したJEFサポの皆さん,おつかれさまでした。

 ホントのところ,今日は行かないつもりだったのですが,当blogで思いきり晒していた手前,午後になって「やっぱり行こう」と思いなおしました。理由は「やっぱり,サッカー協会のやり方が気にくわない」から。

 ただ,今日は何も黄色いものを会社に持ってこなかった,ということで急遽,会社で同僚他の目を盗んで↑を5分で作成。A3サイズでプリントアウトしました。

 ちなみにこの写真は13年前のJリーグ開幕時,チェアマンとして開会宣言を読み上げるKAWABUCHI。この頃の彼は確かに英雄だった。それが今や金にまみれて,権力に居座るような輩に変ってしまった,という皮肉をこめて「汚れた英雄」というキャプションをつけました。

 何の防水加工もしていない紙だったので,雨が心配でしたが,それほどでもなくて良かったです。ただ,大汗でシャツがビタビタになってしまったのはナイショです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/08/09

この経験を今後に生かして

 D1000083

 ハードな日程だったA3が終了しました。結果は3位。 優勝がかかったゲームでGAMBAに負けました。確かに決定力に難があったのは否めませんが,前半は両サイドを崩したうえで,かなり押していたし,ゴール裏から見ていても素直に楽しめました。審判は相変わらずだったですけどね。

 1点目の遠藤のFKは見事というほかはなく,逆に遠藤のPKを止めた立石もまた見事。同点になるはずだったPKを阿部がフカすという信じられないシーンもありましたが,彼も人の子。常に決められるわけじゃない。挨拶のあとの「あ,べ,ゆうき!」コールに対して「申し訳ない」というようなジェスチャーをしていたが,この3試合フルで出場したのはあなたと水本だけ。我々は君という存在を誇りに思っているし,次に決めてくれればそれでいい。

続きを読む "この経験を今後に生かして"

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2006/08/08

さぁて,決戦です!

千葉、A3前日もみっちり練習

 代表が5色ならこっちは6色だ!というわけではないだろうが,いつもどおりの練習です。明日は第一試合の結果なんぞ気にせず,とにかく勝ちに行くことが大切です。明日は雨のようなので,行かれる方はそれなりの準備をしていきましょう。

 A3,獲っちゃおうぜ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/08/07

A3や代表から離れた話題を

 ここのところ,A3やら代表やらで話題にできなかった出来事をいくつか。

チェ・ヨンス,5日引退試合「オシム監督みたいなリーダーになりたい」

 オシムがJEFに来た当時,ヨンスはJEFの中心選手だった。彼が来たことによりチームの意識が向上し,彼の存在が巻という後年,チームの中心となるFWを生んだことは紛れもない事実だった。ただ,彼はオシムとたびたび衝突したと聴く。オシムは「前線から守備をしなければお前でも使わない」とハッキリ言ったという。FWは点を決めてナンボという考え方の彼とは水と油。それでもその年は最終節までJEFの一員として戦ってくれた。

 その後,Sanga,Jubiloを経て,母国のFCソウルへコーチ兼選手として入団したものの,出場機会がなく,今回の引退となった。引退試合では先発し,先取点のアシストを決めたのをMXTVで見た。いい顔をしていた。

 これからは指導者としてコーチ業に専念するという。そしてオシムのようなリーダーになりたいという。ぶつかり合っても尊敬していたことは間違いない。今後の彼に期待したい。できればこの前のオルデネヴィッツのようにフクアリにも来てほしい。そのときは万雷の拍手で迎えたい。

続きを読む "A3や代表から離れた話題を"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/08/06

【宿題】引きこもりにどう対応するか

 D1000073

 2試合目のA3。土曜日だったのでたまには他チームのゲームもまったり見たいなと思い,5時KICKOFFのUlsan vs GAMBAをゴール裏で観戦。あんな一方的な展開になるとは夢にも思わんかったよ。

 で,7時半から満を持してのJEF vs Dalian。時間的なこともあってか,国立の下半分が黄色で埋まった。千葉,市川で花火大会があったことを差し引いても上々の入りだと思う。今日のスタメンはGKにTOP公式戦久々の岡本。DFラインは前回同様,結城,国王,水本。中盤は右に山岸,左に連戦の楽山。ボランチに阿部と坂本。1TOPはマリオでクルプニ,工藤の2シャドーと前回から5人を入れ替えた。

 ま,そんな期待を裏切ったのが前半。中2日組があまり走れていないのは一歩譲っても工藤が効かなさ過ぎる。マリオもサイドに流れるのはいつものとおりだが,彼の折り返しに合わせられるのが中央にいなかったというのも問題。1失点目は楽山の不用意なドリブルを掻っ攫われたのがカウンターとなり,動きの悪いDFが後手を踏んでしまったのが要因。とにかく前半は消化不良のまま終了。

 後半,マリオ,工藤に替えて,巻と羽生を頭から投入。やはりこの2人が入るとガラッとイメージが変わる。DalianのDF陣を引っ掻き回した挙句,楽山のペナ内での突破を止めてPKゲット。これを阿部がきっちり決めて同点。さらに相手を一人減らした。

 ところがこのJEFというチームは不思議なもので,相手が一人減ると途端におかしくなるのはもはや伝統芸。この日も相手もカウンターに対応しきれず,逆転ゴールを浴びてしまう。巻の公式戦4試合連続ゴールで同点に戻すも,これ以降は相手が完全に引きこもってしまい,最後までゴールを割ることができなかった。

続きを読む "【宿題】引きこもりにどう対応するか"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/08/05

NAKAZIMAがA3制覇のかぎを握る

 タイトルは金曜発売のエルゴラからのモロパクです。ええ,もうそんな感じです。こうなったらMVPの兜も獲りに行きましょう。たまにはこんな選手が脚光浴びるのもいいじゃないですか。

 ということで明日はDalian Shide戦です。相手のことはブルガリア代表のヤンコビッチがいることくらいしか知りません。イリアンとの対決が実現せずに残念ですが,そこはNAKAZIMAがきっちりカバーしますよ。

 あと,明日は中国のチームと対戦ということで新発売になって大人気のチロルチョコ「杏仁豆腐」をゴール裏仲間と喰らおう,と思っていたらごごいぬさんのところにこんなお知らせが・・・。2日に信濃町のNEWDAYSに寄ったらいっぱいあったので,「次のDalian戦はこいつを買おう」と決めてたのに・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/08/04

まだまだ序の口

反町監督 オシム流の地獄トレ

 カレン君よ,5対5のフルコートで疲れてちゃダメダメ。本物は3対3のフルコートだから。下手すりゃ1対1もあるから。

 あと,反町さんは例えが長すぎるので,もう少し凝縮するといいじゃないかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/08/03

Ulsanを走力で圧倒!

 D1000068

 昨年のNABISCO CUP WINNERとして参加したA3。JEFとしての国際的な公式試合はこれが初めて。夏のど真ん中での開催とJリーグの日程を考えると,罰ゲームみたいな気にもなるが,これくらいのことを乗り越えられないとリーグ制覇なんて夢のまた夢。ここは一つ,本気で獲りに行こう。

 ということで第1戦の相手はUlsan Hyundai。なべやかん似のイ・チョンスと昨年,ちょっとだけReysolにいたチェ・サンクという日本でも名の通った2人がいるチーム。ここのTOPはFIFA副会長のチョン・モンジュンであり,いわずと知れた現代(Hyundai)グループの総帥。こんな奴らには余計に負けられん。

 JEFは巻の1TOPにクルプニ,羽生の2シャドー。ボランチに阿部と勇人,右に水野,左に楽山。水本,結城の2ストッパーに我らがKING中島がリベロで立石がGK。中2日の3連戦なので坂本,斉藤,山岸,マリオをベンチスタートとした(イリアンは欠場)。

 前半は点の取り合い。セットプレーから中島が飛び込み,頭で決める。オレのまわりは特注の「15」タオマフばっかりなので,ゴールが決まった瞬間,俄然盛り上がる。そういや去年のナビスコ準々決勝第1戦@国立でも同じようなゴール決めたな。さすが国王,国立との相性はよさそうだ。

 しかしながら,Ulsanも然るもの。数分後にはカウンターからイ・チョンスに同点,チェ・サンクに逆転ゴールを決められる。今日の両サイドは守備に期待が持てないため,ある程度は覚悟していたが・・・。

 それでも前半終了間際に巻がニアに飛び込んで決め,さらには羽生がロングランから逆転ゴールを決める。いい状態で前半を終了。

 後半はお約束どおりゲームが荒れ始める。今日の審判は中国人だったが,良くも悪くもよく反則を流していた。それでもどうでもいいような反則は取るのでフラストレーションが溜まりつつあった30分過ぎ,ペナ内で笛。微妙な判定でPKに。蹴るのはイ・チョンス。同点を覚悟したが,立石が右に飛んで見事にセーブ。もはや神!

 その後は山岸,巻,マリオの宇宙開発もあれど,Ulsanも足が止まり,怖い反撃もそれほどなくTIMEUP。幸先の良い初勝利となった。

続きを読む "Ulsanを走力で圧倒!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/08/02

3試合とも1stユニと予想

 明日からA3です。千葉県内に勤務地があるJEFサポの方々には申し訳ありませんが,都内勤務のJEFサポにとって,この19時半KICKOFFは非常にありがたいです。

 で,明日はAWAY扱いになるので千葉方面から来られる方はいつもの千駄ヶ谷ではなく,信濃町で下車したほうがよいかもしれません。それにしてもJEFのゲームを国立のAWAY側で見るなんて何年ぶりだろうか…。

 あと,ユニフォームですが,対戦相手のUlsanDalian,GAMBAとすべて青系(それにしてもUlsanはエンブレムが黄×緑なのに,なぜにユニは青紺なんだろうか?)なのでたぶん3試合とも1stユニだと思われます。なので2ndユニの用意は不要かと。

 それにしてもなぜに昨日,前夜祭に出席していた櫛野がメンバーから外れたんだ???

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/08/01

A3前夜祭

 A3前夜祭の模様がJ's GOALでUPされております。

 コメント(動画付き)

http://www.jsgoal.jp/news/00036000/00036129.html

 社長の鏡割り姿 

http://www.jsgoal.jp/photo/00016200/00016272.html

 GAMBAコメント中の写真(櫛野見切れ)

http://www.jsgoal.jp/photo/00016200/00016273.html

 イリアンのコメントは素直に間に受けたいと思います(笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »