vs TOCHIGI SC 感想戦
危なっかしかったながらも孝太が前半で挙げた2点で勝利を得たTOCHIGI SC戦。このゲームがこれまでと違っていた点は若手と主力の融合にあった。
もちろん,孝太や大卒の伊藤大介を『若手』と言ってしまうには語弊があるかもしれないが,これまでのJEFには実績があまりなかった年齢の若い選手たちが活躍する場が多くなかった。それでも今年は前述の孝太や伊藤,さらには倉田,米倉といった『若手』が台頭し始めている。課題はその台頭が長く続かない,というところにある。確かに一年を通じた長いリーグ戦でコンスタントに出番を得るというのはそうたやすいことではない。それでも勇人や浩平など,今のJEFの主力と呼ばれる選手たちは,これまで大きな怪我や不調もなくコンスタントに試合に出続けた選手たちだ。
個人的にチームとして一番いい状態というのは,経験値のある選手と若手が同じピッチに立って戦っている状態だと思っている。一方では結果を求めるために戦い,もう一方で若手を育てて経験値を上げる。これは未来を見据える意味でも有意義なことであると思う。今で言えばVerdyはそのいい例だろう。
無論,育てながらも勝つ,というのは一筋縄にいかない。それでも若手の経験値を上げていかないと将来が見えなくなる。理想としては若手に徐々にチャンスを与え,次第に主力としていくのが最良だろう。
とは言いながらも今のJEFは順位的にも火の車であり,そんな悠長なことは言ってられない。そんな状態でも伊藤が頭から出てある程度の手ごたえをつかんだのはチームとして収穫ではないだろうか。
それにしても茶野の具合が心配だ。よく考えたら彼はチーム最年長。彼がいるといないとではディフェンスラインに差が出てしまう。いい加減,福元がリーダーとして台頭してほしいと思っているのだが…。
| 固定リンク
コメント