« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »

2021/11/28

決定機を作り出せ!

Cd689189985f44ec8919661054f8ee32

 2021年のフクアリ最終戦、Sanga FC戦は相手の攻撃をしのぎ切ったものの、相手の守備の強さに決定機をなかなか作り出すことができずに0-0のスコアレスドロー。負けなしは継続したが、Sanga FCのJ1昇格を見せつけられる結果となった。リーグ戦は積み重ねであり、JEFも後半戦は戦えていたが、やはり前半戦でのもたつきが相手との差を生んでしまった。

 残り1試合AWAYでの戦いがあるが、フクアリでのゲームはこれで終了。ここまで来たら最後まで負けなしで終わってもらいたい。そして来年に続くような積み重ねを継続してほしい。

| | コメント (0)

2021/11/21

相手の必死さを理解しての完勝

51409b2729294fb08bd38bad268124f5

 前節のFC Ryukyu戦は後半逆転したものの、またも追いつかれて2-2のドロー。負けはしないものの、勝ちきれないという結果に『次こそ勝利』という思いで臨んだフクアリでのGIRAVANZ戦は、残留争いに巻き込まれている相手の必死さを理解していないような前半と、それを反省してアグレッシブに臨んだことで見木の2ゴールを生んだ後半、と綺麗に分かれる内容で2-0で勝利!こういうサッカーを前半戦から出来れば…と思えてしまうが、今さら言っても仕方がない。

 昇格も降格も無いが、負けなしの記録を継続することと、来年につなげるという意味ではモチベーションを高く持てているチーム状況が見て取れた。このメンバーで来年も戦えることを願いたい。

続きを読む "相手の必死さを理解しての完勝"

| | コメント (0)

2021/11/07

好事魔多しとはこのこと

Dc2b3daed0fb452c9e038cdbe497f6e1

 文化の日に行われたTOCHIGI SC戦を1-0で勝利し、8試合負けなしを達成。来季もJ2で戦うことが決まってしまったが、今の良い状態を継続すべく臨んだHollyhock戦は前半に見木、後半にようやく決まったソロモンのゴールで連勝かと思いきや、終了までに追いつかれて2-2のドロー。2-0になった後に見木と船山にビッグチャンスがあったがそれを決め切れなかったことで、相手の息を吹き返すチャンスを与えてしまったのだろうか。好事魔多しとはまさにこのこと。負けなしは継続したが、来年こそJ1に昇格したいのなら、こういうゲームは簡単に落としてほしくないところだ。

 今日の試合前、来季からのユニフォームサプライヤーがhummelと発表された。来季を見据える時期に来ている。今日は追いつかれてしまったが、今のサッカーを継続、そしてさらにブラッシュアップしてほしいところだ。

| | コメント (0)

同じことを繰り返す

Cd845ee6b02a4234a3d1e5c89f545bfc

 今シーズン初の3連勝で気分良く迎えたフクアリでのRENOFA戦は終始効率的な攻撃を繰り返すも決め手を欠きまくって最後まで相手ゴールを割れず、0-0のスコアレスドロー。負けなしは継続したが、勝ちきることはできなかった。ディフェンス面は見違えるようによくなってきたので、次はゴールを決めて勝利するところが見たい。

 ちょっとソロモンに焦りが見えるのが心配だが、ここを乗り越えないと次のステージには行けない。今は自分の信じる道を行くだけだ。

| | コメント (0)

« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »